明治33年、北川勇作が大阪の日本橋に「北川製餡所」を創業しました。
そして明治43年、内藤直作が和歌山市に分店を開設。
このとき現在の株式会社きたかわ商店の和歌山における歴史が始まります。
その後和歌山分店が独立開業。空襲により工場が戦燃したり、戦後すぐには当時の経営者である内藤経作が死亡しやむなく一時休業するなど、非常に厳しい時代もありました。
しかしその約2年後、現会長である内藤恭子が一心発起して事業を再開。
昭和3年には日本最初の輸入豆使用許可を受けるなど、積極的に新境地を開拓し、製餡の道を邁進します。
昭和33年、北川製餡株式会社として法人設立。
その2年後、大阪市福島区の北川製餡所を吸収合併。
社名を「株式会社きたかわ商店」として新たな一歩を踏み出します。
昭和45年には現在の本社工場である和歌山市東紺屋町に新工場を建設。
昭和56年には当時の厚生大臣より「模範衛生施設」として表彰されるなど、業界をリードしてまいりました。
そしてこの同じ年、自社で製造する美味しいあんこを最高の状態でお菓子として多くの方に
召し上がっていただきたいという思いから、和菓子のお店をオープンします。
直営店「和菓子の店 一寸法師」の誕生です。
小さい体でも力持ち。和菓子も非常に小さなものですが、
人を感動させる大きな力をもった和菓子を提供したい。
そんな思いを込めて、「一寸法師」という名前をつけました。
時代は平成に入り平成11年、内藤恭子は会長に退き、現社長である内藤和起が代表取締役に就任。
平成16年に現在の商品「小豆培元」「あずきの底力」につながる小豆煮汁抽出技術の特許を取得。
さらに平成18年にはジャムの製造卸を開始するなど、製餡の枠にとらわれず、
自社の長所を活かした新しい事業に挑戦してまいりました。
現社長の座右の銘「変えねばならぬ商法、変えてはならぬ商道」。
100年以上の歴史をもつ企業でありながら変化を厭わないその姿勢から、
平成22年、一人の先生を招聘し常識を覆す製法を取り入れ、
最高の餡を製造できる製餡所となりました(「あんこ物語」参照)。
これからもこの「不易流行」の思いを大切にしつつさらに美味しい餡の製造を追求し、
お客様に満足いただける会社であり続けたいと思います。
日本一おいしい、きたかわ商店のあんこ物語
2012年の秋のことです。当時お世話になっていた知人から、一人の男性をご紹介いただきました。
その知人から「彼の炊く『あんこ』は不思議だよ」と耳にはしておりましたが、正直そのときは深く興味を持ちませんでした。
なぜなら私たちはもう100年以上も昔からずっとあんこ屋です。ずっとあんこを炊き続けて、あんこのことで知らないことなどないつもりでした。
だから今さら「不思議なあんこ」といわれても、そんなことに興味の持ちようがなかったのです。
この後にどんな大事件が待ち構えているかなど、この時はまだ知るよしもありませんでした。
そしてある日、一人の中年男性がきたかわ商店の本社工場にやってきます。
この時から、我が社の社員全員を巻き込んだ大波乱と、我が社のあんこ大革新がはじまるのです!
-
粒あん
8,120円/10kg
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
白あん
7,700円/10kg
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
こしあん極上
8,660円/10kg
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
こしあん並
7,260円/10kg
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
抹茶あん
7,950円/10kg
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
栗あん
8,990円/10kg
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
粒あんきんつば
180円/1個
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
栗いりきんつば
210円/1個
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
伏虎
200円/1個
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
極上どらやき こしあん
200円/1個
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
極上どらやき 粒あん
200円/1個
当社の餡は100%北海道産の良質な小豆を使用しています。
当社独特の製法(あんこ物語参照)により、洗浄水の温度から渋切り、給水温度、撹拌速度、煮上げ温度など隅々にまでこだわった、究極の粒あんです。 -
アイスキャンディー
2,000円/10本
一本一本ていねいに作り上げた手づくりアイスキャンディ。 北海道産小豆を使ったあんこ屋特製の小豆バー、地元和歌山のみかんをふんだんに使用した香り豊かなみかん味、濃厚だけどあっさりとしたチョコレート味、どこか懐かしい味のするミルク味の4種類を詰合せたアイスキャンディのセットです。
-
一寸法師は、きたかわ商店でつくるこだわりの「あんこ」をより多くの方にきたかわ商店が提案する形でお楽しみいただくために、昭和○○年にオープンした和菓子屋です。私たちのつくる「あんこ」の力を最大限引き出すため、私たちは様々なお菓子の開発に、あんこと同じだけのこだわりを注ぎこんで数々のお菓子を生み出してまいりました。その中でも珠玉の商品をウェブショップにて販売しております。店舗ではウェブショップでは購入できない商品を数多く取り揃えております。ぜひ店舗の方にも足をお運びいただき、一寸法師の味をご賞味くださいませ。
- 工場直売店:和歌山県和歌山市東紺屋町77
- 営業時間:10時から17時 定休日:日祝
- 名称:株式会社きたかわ商店
- 所在地:640-8115 和歌山市東紺屋町77
- TEL:073-422-0518 FAX:073-436-1673
- 創業:明治33年
- 法人設立:昭和33年
- 代表者:代表取締役 内藤和起
- 資本金:1000万円
- 業務内容:餡製造、ジャム製造、和菓子製造小売・卸売等
- 取引銀行:南都銀行和歌山支店
- 営業時間:8時から17時 定休日:日祝
- 2021.09.24賞味期限誤表記についてのお詫びとお知らせ
日頃より、一寸法師をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、2021年9月20日から同年9月23日に、一寸法師直売店で販売しておりました一部対象商品につきまして、賞味期限の表示に間違いがあることが判明しました。
正しくは「21.○○.○○」と表記すべきところを「22.○○.○○」と、西暦部分を誤って印字しておりました。 お買い求めいただいたお客様にはご心配とご迷惑をお掛けしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
つきましては、該当商品の自主回収をさせていただきますので、お手元に該当の商品がございましたら、お手数ですが下記までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
商品の交換、もしくは商品代金を返金させて頂きます。
お客様には多大なご迷惑をお掛けいたしました事、誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。
今後は再発防止に向け、改めて品質管理体制を強化して参る所存でございます。
何卒、ご理解の上、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
□販売日・・・2021年9月20日から同年9月23日
□回収対象商品・・・どら焼き(粒あん、こし餡)、栗まんじゅう、小さな法師、きんつば(粒あん、栗入り)、カステラ、ちーずかすてら、そうやのし、最中、500g袋入りあんこ
□誤表記の内容・・・賞味期限 (誤)22.○○.○○ ⇒ (正)21.○○.○○ 西暦部分を誤表記
※本来の消費期限を過ぎて喫食すると、健康被害の恐れがあります。
《お問い合わせ先》
和菓子の店 一寸法師
TEL:0120-257-831
受付時間:10:00~17:00
〒640-8115 和歌山県和歌山市東紺屋町77 - 2017.08.24「きたかわ商店」公式Webサイトが完成しました。