さつきち

心の仕組み

生きづらいと感じているなら

それは子供の頃に自分で決めたインナーチャイルドプレミスにあるのかもしれません。 マインドセットの中でも幼少期に自分の思考、感情、行動について「こうした方がいい」と決めた前提を「インナーチャイルドプレミス」と呼びます。自分を守り幸せのために働...
悩み相談

気づくといつも何かしら悩んでる

「悩み」の正体って何? いつも何かしら悩んでいる。悩みのない人っているの?悩んでばかりで辛いです。と言う声を多く聞きます。このブログでは「悩み」を分解解説していきます。 人間が悩む要素はこの4つといわれています。おのおのの分野にかかわるノイ...
自己肯定感

見栄を張ってしまうのは

なんでだろう?人を見下してしまうのはなんでだろう?それは…。「自己肯定感」が関係しています。 自己肯定感が低い人に現れる3つの反応パターンがあります。この反応が出てきたと気づいたら自己肯定感低め人生から抜け出すチャンスです。気づいたらやめて...
悩み相談

悩みを解決するのにどうしたらいいかわからない

そんな時は誰かに助けてと言いましょう。カウンセリングは悩んでいる人のものです。そしてそこから望む方へ行こうとしている人のものです。 このブログでは心理カウンセラーであるさつきちと共に、そもそもカウンセリングって何?ということについて考えてい...
心の仕組み

不安や心配を解消するには

心の仕組みを知ることで自分の心に何が起こっているのかがわかります。知ることで人は安心することができます。 生まれてからずっと付き合っているけれど「心」のことよくわかってないよね。心ってどんな仕組みで働いているのか、どうゆう時にどんな風に作動...
自己肯定感

自信がある自分になる

「自己肯定感」を取り戻すことで自分を認められるようになります。 昨今、「自己肯定感」という言葉をよく耳にします。自己肯定感が高い、低い、などと言う言い方がされていますが自己肯定感とはいったい、どういう状態の事を指すのでしょうか?一見ポジティ...
心の仕組み

だれでも人生がうまくいく方法

人生がうまくいかないなという時は 「メンタルノイズ」の仕業かもしれません 意識と無意識の間の潜在意識に深く刻み込まれた記憶、考え方である「価値観」「倫理観」「信念」を「マインドセット」といい、マインドセットの中で人生に悪影響を及ぼすものを「...
心の仕組み

潜在意識とお金の関係

悩みの中でも多くの人がダントツで抱えている悩みが「お金」についての悩みではないでしょうか?いつもお金で苦労しているとかお金が減っていくのが怖いなどと言う感覚があるということはお金にまつわるメンタルノイズがあるということです。このブログではお...
悩み相談

だれでもお金のブロックは外せる

お金にまつわるメンタルノイズが壁のように立ちはだかりなかなか現状を打破できない。それはそうですよね、お金は毎日何かしらかかわってきた付き合いの長いものですから、ノイズという名のブロックはそれはそれは強固なものとなっているはずです。しかし、そ...
心の仕組み

職場の人間関係めんどくさい

「職場の人間関係がめんどくさい」など、いつまでも課題や問題が解決しない理由のひとつとして心の中で発動する「法則」があります。何か発動したときにその仕組みを知っていると自分の意志で最小限に止めることができます。このブログでは「問題が解決しない...